月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
紫外線対策 その3
紫外線対策に外出時間に気をつけてみましょう
朝8時半ごろにはすでに「中程度」まで強くなり、10時半には「強い」ゾーンに突入し
その後正午より少し前にピークを迎えるそうですそして14時ごろを境に弱まりはじめ
15時には「中程度」になるそうです(関東地方の場合)
外での用事をする場合は朝早くするか
15時以降にするといいみたいですよ
2011年6月19日 11:37
紫外線対策 その2
紫外線対策の一つに衣服の紫外線カット効果を高めるチョイ技があります
「蛍光剤入りの洗剤」を使用する事です蛍光剤には紫外線を吸収する効果がある為で
漂白剤と併用してもかまいませんが漂白剤だけでは効果が無いそうなので注意
して下さいね
2011年6月 9日 11:47
紫外線対策 その1
朝のNHKの番組で紫外線についてしていました
紫外線対策の一つに上着を着ますがよく言われているのが
色の濃い物を着ていれば良いと思われていましたが
色では無く繊維の素材と目の詰まり方で違ってくるそうです
素材は綿+ポリエステルが良いそうです繊維の目はもちろん、よく詰まっている素材だそうです
これからいっそう紫外線が強くなってきますので参考になれば幸いです
2011年6月 6日 15:45
東播交通安全フェスティバル
5月15日(日)東播自動車教習所でハーレーダビットソンの試乗会やフリーマーケットなど
色々な催しがありました私達KCSセンター播磨も姿勢チェックで参加させていただきました
皆さん興味をもたれてたくさんの方々に参加していただきました
赤ちゃんをかかえているお母さん
から高校生
や熟年層にいたるまで
ご自身の体に歪みがあるのが分かっていてもなかなか把握できていなくて再認識された
方がほとんどでしたなかには施術の予約をさっそくしていただいた方もありました
肩こり、腰痛、膝痛、猫背等でお悩みの方KCSセンター播磨にご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
2011年5月17日 16:08
睡眠
4月12日放送のおはよう朝日の今朝のクローズアップ
で
理想の眠りとはという特集がありました
「ノンレム睡眠」「レム睡眠
」がバランス良く現れる状態睡眠は
レムとノンレムで出来ているそうです
「レム睡眠」は脳がやや活動していてカラダが休むための浅い眠り
「ノンレム睡眠」は脳が休息状態で脳が休むための深い眠りだそうです
睡眠のリズムはレムとノンレムが70~120分の周期で訪れる
ということを応用すれば快眠に・・・それと寝る環境が重要です
2011年4月14日 11:33
ロタウィルス
最近、2歳の孫がロタウィルスにかかってしまいました
ロタウィルスってご存知でしょうかちょっと調べてみましたので参考まで
感染力が非常に強く一般に幼児下痢症
嘔吐症
の原因としても知られているそうです。
免疫のない小児では6か月~2歳位までに必ずと言っていいほど経験する病気で
唾液や便
などの排泄物から入り1日~3日の潜伏期間をへて下痢
が始まり
感染後軽度から中等度の熱と嘔吐で胃腸炎を発症するそうです
その後頻回の水溶性下痢が見られます。(5~7日間続く)
気を付けたいのが脱水の予防です。お茶や湯冷ましも良いのですが
ORS(経口補水塩)の方が浸透圧が適切で胃腸からの吸収が良いそうです
脱水状態に陥った場合点滴治療が必要だそうです
2011年4月 6日 17:25
物忘れ
最近特に物忘れがひどくてね
顔はわかるけど名前が思い出せないという人がおられると思います
昔のことは思い出せても最近の事がちょっと
脳を活性化させるには一日遅れの日記を書く
週に一回はジョギング
毎日の料理の献立を考えて買い物をして料理をする
特にコリン(ビタミンB群の仲間)卵に多く含まれる栄養素で一日卵を一個
それだけでも前頭葉の活性化に役立つみたいです
2011年4月 5日 11:04
カルシウム
骨はカラダの基本です血液や筋肉、神経などにある一定のカルシウムが不足すると
骨に蓄えられたカルシュウムから補います骨は自分を犠牲にしてまで、
あなたのカラダを助けてくれているのです骨が自分を犠牲にしているということは、
あなたの骨が弱くなっていることかもしれませんカルシウムとマグネシウムを
2:1の割合で摂取するのが1番吸収率がイイですよ
皆様、健康な骨を維持しましょう
2011年3月15日 17:48
お好み焼き
関西といえばお好み焼きですよね我が家ではちょっと変わった物を入れます
普通のお好み焼き粉に重曹少しと山芋、卵牛乳
それと絹ごし豆腐
を生地の中に潰して入れます
お豆腐を入れることによって粉をへらし食物タンパク質が入りバランス良くなると思います
それと時々、根菜のレンコンやニンジンをすりおろして生地に混ぜます
キャベツは一度レンジで2分チンしてさましてから生地に入れます
そうすることによって小さな子供さんでも食べやすくいただけると思います
一度試してみて下さい
2011年3月11日 13:07
パフォーマンス向上
良く眠れる人は大舞台も強い
睡眠が
心身にとっていかに大切かを証明する
興味深いデーターがあります足利大学
大須泰治助教授が
体操の全日本選手権に出場した選手5人の睡眠
を調査したところ
試合の一週間前から安定して睡眠をとっていた選手ほど
本番で「納得できる演技」ができたことがわかりました
また、シドニーオリンピックの体操競技で入賞した男子選手の睡眠時間は
試合の前後10日間はほぼ8時間で一定していたという報告もあります
試合前あれこれ心配事を考えて疲れぎみの脳を
安定した睡眠が休ませ
回復させているのです質の良い睡眠は
疲れた脳を休ませる唯一の手段
脳をリフレッシュして自律神経やホルモンなどの働きを正常に整えています
言い換えれば普段からきちんと睡眠をとっている人は
寝ているあいだに
心身が自然にメンテナンスされ大きな舞台でも実力が発揮できるというわけです
2011年3月10日 13:07