月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2011年2月アーカイブ
スタッフブログ 2011年2月アーカイブ
成長期 関節痛
中学生ぐらいになると膝の関節が痛いとよく聞くことがあります
毎日放送で放送されていたのが骨の成長に筋肉がついていかない状態の時に
痛みがくるそうですその時にスポーツは辞めないで続けていた方が良く
筋肉が硬くなっているので運動をする前後にストレッチをすることだそうです
むやみやたらにするのではなく正しい姿勢でストレッチを行うとより効果が出ます
詳しくは、KCSセンター播磨にご相談ください
2011年2月27日 17:05
コラーゲン
前回ご紹介しましたコラーゲンについてですが食品でなるべく摂取したほうが良いです
コラーゲンが多く含まれる食品として豚足ふかひれ
骨や軟骨腱、皮、内臓、
とりの皮手羽先
なまこ、あんこう
かれい、牛すじ
牛テール、
サザエや煮こごり魚の頭など
を継続して毎日食べる
一日の摂取量は約3g~10gで
ビタミンCと一緒に摂ると効果的だそうです食事を工夫して骨質を上げていきましょう
2011年2月24日 09:57
カルシウム&コラーゲン
東京慈恵会医科大学付属病院の斉藤充医師をご存知でしょうか
2月13日TBSの夕方の6時半から「夢の扉」とゆう番組がありました。
そこで紹介されたのが骨粗鬆症に関してでした骨密度はよく聞きますが
骨質についてでした骨は50%がカルシウムと50%がコラーゲン(タンパク質)で出来ていて、
コラーゲンに含まれているアミノサンによって骨に柔軟性を与えているそうです
いくら骨密度が高くても骨質が悪ければ骨折するそうです
血液の中に恐ろしい物質ホモシステイン(アミノサンの一種)が増えるとサビが付着して
新陳代謝を悪くするそうです欧米人に比べ日本人の五人に一人ホモステインが多いみたいです
改善するには適度な運動はもちろんの事食事も関係してきますね
B12が含まれているさんま
とりのササミ
まぐろの赤身等と
葉酸のブロッコリーニンニク等を摂取すると良いそうです
2011年2月17日 15:49
公民館まつり
地域の中心拠点である播磨中央公民館で
3月4日(金)5日(土)6(日)に公民館まつりがあります
展示部門が4日、5日、舞台部門が6日それぞれサークル生が日頃の成果を
発表する機会です
老若男女皆さん元気いっぱいに活躍されています
関心するのは、日頃腰が曲がっていても
踊りを踊られている時はしゃんと腰が伸びていることです
意識的にお腹に力を入れて、背筋を伸ばして立ち姿、踊る姿を綺麗に
見せなくてはと思われていると思います
普段もそういう意識をもたれると良いと思います
模擬店もあり(サンドイッチ
炊き込み
おいなりさん
トン汁)
サークル生以外の方もご近所お誘いあわせて来ていただければ
盛り上がると思います私も参加しています
今は、その準備で大忙しです
2011年2月12日 17:46
姿勢美人
3月4月になると、卒業式や入学式入社式と人前に出ていく機会が増えてきます
同年代のお母様方や同僚よりも若く見られたり綺麗に見られたいですよね
良い洋服を着てヘアースタイルもお化粧もバッチリ決めて
完璧と思いきや
あと1つ足らない事がありますそれは、姿勢です
周りの人の姿勢を意識して見てみて下さい
姿勢の良い人と悪い人の内面まで見えてきますよ
姿勢療法であなたや家族も姿勢美人になって下さい
2011年2月10日 15:50
意識
この間、87歳の父の誕生日のお祝いに神崎の実家に帰省しました
山陽電車に30分乗り播但線に40分座っていました
皆さんはこの時の姿勢どのようにされていますか
私は背もたれに体を預けずいつもお客様に言っている
お腹に力を入れ
背筋をなるべくのばして太もも、膝、ふくらはぎを引っ付けて座っていました
そうしていると周りの人の目も違ってみえました普段から姿勢に気を付けましょう
2011年2月 8日 18:53
冷え性に効果
鮭栄養的にはタンパク質と脂肪が含まれています
またタンパク質の吸収をよくするビタミンB2やB6も多く
脂肪は動脈硬化や血栓を予防するEPAや脳の働きをよくするDHAが多く含まれています
冷え症や貧血
、肥満改善を願う人にはもってこいです
鮭のおいしい季節です大いに食べましょう
2011年2月 7日 15:02
冷え性の方
最近とくに低体温の女性が増えていますね
KCSセンター播磨でも女性の患者さんに低体温の方が目立ちます
免疫力アップにしょうが味噌はいかがですか
生のスティック野菜に付けたり温野菜や田楽などにも重宝します
昆布だし 100㏄ 昆布だし、砂糖、味噌を混ぜ合わせ最後にしょうがの絞り汁
砂糖 100g を入れます。免疫力アップにお試しください
(だしは昆布
味噌 200g だしに限らず色々なだしをブレンドした方がおいしいです)
しょうが 50g
2011年2月 5日 12:55
インフルエンザ季節到来
インフルエンザの季節到来ですねAホンコン型に効く食材として
ねぎのねばねば特に青い所の部分が効くことが紹介されていました
動物実験でも実証されたそうです
これから、ネギ油やネギを使った料理を
どんどん食べてインフルエンザに立ち向かっていきましょう
参考―ネギ料理
(長ネギを
~
センチの輪切りにのりを巻いて
てんぷらの衣をつけて油であげる)(グラタンの具に長ネギを使用し
チーズと合わせるー相性ぴったり)試してみてください
2011年2月 3日 11:35
三浦知良選手
この間、プロサッカー選手の三浦知良選手の紹介をしていた番組を見たのですが
やはりプロともなると40歳を過ぎていても若い選手と同じように、3000メートルを
決めた時間ないに走りこみバランスボールで体をほぐし
腰を低くした体勢で
股関節を前後左右に動かす運動をしていました
食事の面でもバランスの良い食事を摂られていました
普段から食事や体のケア
には気を遣われているのには感心するばかりです
KCSセンター播磨でもエクササイズなどのアドバイスをしていますので
気になる方はご相談下さい
2011年2月 2日 11:05