月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > 代表ブログ > アーカイブ > 2010年12月アーカイブ
代表ブログ 2010年12月アーカイブ
仕事納め
本日午前中で今年最後の患者様となります。
今年は反省する事も沢山ありましたが、
来年は、その反省をバネに充実した一年にしていきたいと思います。
地元、播磨・加古川・兵庫県内外の「まだ見ぬ患者様」に健康のお手伝いをさせていただきます!!
昼から、三重県に行ってきまぁ~す。良いお年をっ!!
2010年12月30日 09:24
M-1&ボクシング
昨日のM-1といい、ボクシングといい凄い面白かった!!
二画面にして見てました☆
笑い飯・・・やっっと優勝できてよかった(T T)
スリムクラブ何とも言えない・・・面白いのか何なのか・・・でももっとネタを見てみたい!!
長男亀田興毅が日本初の世界3階級制覇を達成!!
次は世界初の三兄弟世界チャンピオン!!
色々あったけど・・・若いのにホンマ凄いわ!!
若者には、負けてられへん!!今年も残すところ・・・1週間切ってるし・・・・・・
今日も、地元播磨、加古川の皆様の健康のお手伝いに頑張ります!!
2010年12月27日 10:28
ロッククライミングイ
加古川で室内のロッククライミングを初体験してきました。
なかなか面白かったし、奥が深いスポーツで以外と頭も使います。
女性や子供も多く、意外と男性より女性や子供のほうが上手だったりします。
普段使わない筋肉を使うので次の日はさすがに筋肉痛でした。
楽しく遊びながらトレーニングが出来るのでいいですよ。
ダイエット効果もかなりありますね。
2010年12月24日 10:40
30年
兵庫県加古郡播磨町に住んで30年になります。
この生まれ育った町で2010年7月に独立開業致しました。
この町の方々や加古川、高砂、姫路方面、稲美町、
三木、明石、神戸方面の方々の健康増進、健康促進
の力になれればと思っています。
山陽電車播磨町駅下車南出口徒歩5分、
喜瀬川沿いにKCSセンター播磨があります。
2010年12月21日 14:56
WHOガイドライン
今日本には、整体、カイロプラクティックといった手技療法には法制化にも国家
資格化にもなっていません。
約80ヶ国と地域で実施されていますが、43の国と地域では法制化されしかも、
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イタリア・イギリスの6ヶ国では、
医師資格と同等の資格となっています。
先進国の中では日本だけが野放し状態となっています。ただ2006年にWHOガイドライン
(4200hの対面教育+1000hの臨床教育)正規大学での学位取得が必要となりました。
2010年12月20日 18:27
ダイエット&姿勢&関節可動
ダイエットするのに必ず知っておいてほしい事があります。
それは、正しい姿勢と正常な関節可動が必要という事です。
姿勢が悪い状態で一生懸命ダイエットにはげんでも、脂肪の燃焼効率が悪くなり思うような成果が出ません。
関節の可動とは、分かりにくいかもしれませんが、例えば手首・ひじ・膝・足首にはほとんど余分なお肉はありませんよね!!それは、よく動かすからです。
いくらダイエットしてもウエスト周りのお肉が気になる方は、腰椎や骨盤の関節可動に制限がありウエスト周りの運動をしているようで、出来ていない事がいえるでしょう。
だから、関節可動をつけてからダイエットすればかなりの成果がでるでしょう。
2010年12月19日 17:30
腰痛・背部痛・猫背の原因 2
胸椎の回旋運動が制限されると無意識に腰をひねろうとします。
そのままの状態でいると、腰が痛くなって当然ですよね。
ではどうすれば良いでしょう?これで腰の治療をしてしまうとどうなってしまうでしょう?
そうです!悪化させてしまいます!!原因は回旋運動に問題があるのですから、胸椎の回旋可動をつけてあげる事で改善されます。
病院で、電気を流したり当てたり、シップを貼ったり、痛み止めの注射や薬を飲んでも対処療法でしかありません。原因を取り除く根本的な治療、施術を行いましょう。
2010年12月15日 18:18
腰痛・背部痛・猫背の原因 1
皆さんは、体をねじる時(回旋運動)に腰をひねろうとしたりしませんか?実は間違いです。
回旋運動は、腰の運動ではなく、背中(胸椎)の運動なのです。
腰椎の関節は縦の関節になっているので、前後運動(屈曲伸展運動)胸椎の関節は、瓦状に重なっているので、ねじる運動(回旋運動)を行います。
このような、正しい運動ができていなければ、腰痛や背部痛そして猫背の原因になります。
2010年12月15日 13:51
背骨
背骨がいくつあるかご存知ですか?頸椎(首の骨)が7個・胸椎(背中の骨)が12個・腰椎(腰の骨)が5個の合計24個です。では、それぞれどんな運動(動き)をするのでしょう?頸椎は、後頭骨と環椎(第一頸椎)でうなずき運動(首の屈曲、伸展運動)を約50%行います。環椎(第一頸椎)と軸椎(第二頸椎)でひねり運動(首の回旋運動)を約50%行います。頸椎3番~7番で残りの運動を行います。この事から、上を向くと首に痛みや違和感がある方は後頭骨と環椎の関節(後頭環椎関節)に障害が考えられます。また、首を回すと痛みや違和感(寝違え)がある方は環椎と軸椎の関節(環軸関節)に障害が考えられます。
2010年12月14日 11:30
忘年会
12/12に倉敷にある、アイビースクエアでKCS忘年会がありました。
約300名の参加の立食パーティーでした。凄い盛り上がりでパワーを充電出来ました。
最後に大抽選会!!皆ドキドキ!!わくわく!!豪華賞品が盛り沢山☆
一等はなんと!!ハイビジョンビデオカメラ!!!!他にも、DSや商品券・旅行券などなど・・・
私は去年1万円の商品券が当たりました!今年は・・・!!ケトルが当たりました☆☆
さっそく朝から院でコーヒーを頂きました☆充電完了!!
2010年12月14日 09:37
« 2010年11月 | メインページ | アーカイブ | 2011年1月 »